MENU

ahamo(アハモ)の料金や電波に関する評判を徹底解説【全メリット・デメリット】

ahamoの評判

当サイトは一部広告コンテンツを含みます。

ahamoはドコモが提供する格安プランです。2021年、ahamoが登場したとき業界に大きな衝撃が走りました。

ahamoが登場する以前は、格安SIM(格安スマホ)と言えば、回線をレンタルして運用するのが常識でしたが、ahamoはドコモ回線そのものを使用。

キャリア品質のまま料金が大幅に安いため、他の格安SIMを圧倒する存在となったのです。ちなみに、ahamoは厳密にはキャリアのサービスですが、実質的な格安SIMとして当サイトでは扱います。

ahamoの魅力と言えば、速度の安定感と5分かけ放題が標準で付属するプランでしょう。速度に関しては、5G通信なら軽く100Mbpsを突破。

4G通信でも抜群の安定感を誇っており、楽天モバイルや他の格安SIMから通信品質目当てで乗り換える人が続出しています。

また、アプリ経由無しの5分かけ放題が標準で付属しており、通話料の節約になったとの嬉しい声が挙がっています。

そのほか、海外でそのまま使用できる利便性や100GBまで増量できる大容量オプションなど、サービス品質はピカイチ。純増数も順調に伸びており、非常におすすめできるサービスとなっています。

ただし、そんなahamoにもいくつかのデメリットは存在します。例えば、

  • 20GBのワンプランしか選べない
  • 端末の販売が少ない
  • ドコモから乗り換えるとdポイント還元などのキャンペーンを受け取れない
  • 店舗サポートは有料となる

といったことが挙げられます。

そこでこの記事では、ahamoに興味を持っているすべての人に向けて、メリットはもちろんデメリットにも詳しく言及。デメリットについては、対処法も合わせてご紹介します。

ahamoの評判を詳しく知りたい人は、ぜひ参考にして下さいね。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

目次

料金は高いの?ahamoのプランに対する評判

ドコモの格安プランとして登場したahamoですが、実際の月額料金は安いのか、それとも高いのでしょうか。まずはahamoの料金プランについて詳しく解説します。

料金はシンプルにワンプランのみ

ahamoの料金
出典:ahamo

ahamoの料金プランは「月額2,970円で20GB」のワンプランのみです。

大手キャリアや他の格安SIMは複数のプランがあり、その中から1つを選びます。選択肢が多いと自分にピッタリなプランを見つけやすい一方、複雑で分かりにくくなるのがデメリットです。

ahamoはシンプルなワンプランなので、料金プラン選びで迷うことはありません。複雑なセット割引などもないため、スマホに詳しくない人でも安心です。

5分かけ放題付で3,000円以下の格安料金

ahamoは20GBのデータ通信と5分かけ放題がセットで月額2,970円と、月額料金は3,000円を下回ります。

大手キャリアで20GBのデータ通信を使う場合は無制限プランの契約が必要です。月額料金は割引なしだと7,000円、割引ありでも4,000円以上かかります。さらに5分かけ放題は有料オプションとなっており、追加で月額800円ほどのオプションも必要です。

大手キャリアで20GBのデータ通信+5分かけ放題を利用する場合は、割引ありでもトータルで5,000円前後の月額料金がかかります。

ahamoなら20GBのデータ通信と5分かけ放題が使えて月額2,970円です。複雑な割引はなく、誰でもこの月額料金で利用できます。

ahamo大盛りで100GBに増量できる

ahamo大盛り
出典:ahamo

ahamoでは「大盛りオプション」に加入すると最大100GBのデータ通信が使えます。

大盛りオプションは月額1,980円で80GBのデータ容量が追加されるオプションサービスです。大盛りオプションを追加利用することを「ahamo大盛り」とも言います。

ahamo大盛りを利用すると、月額4,950円で100GBのデータ通信が利用可能です。大盛りオプションは解約しない限り自動的に適用されるため、実質100GBプランとして運用できます。

「20GBでは足りない」というヘビーユーザーでも、ahamoなら満足できるでしょう。

テザリングを使えば高品質なポケット型WiFiにできる

ahamo大盛りはテザリングを利用すると、「高品質なポケット型WiFi」としても運用できます。

ahamoはテザリングが無料で、データ容量の制限もありません。100GBのデータ容量を使い切らない限りは、制限を気にせずテザリングを利用できます。

大容量(あるいは無制限)のデータ通信を使えるポケット型WiFiはたくさんありますが、スマホと別に契約するのは面倒ですし、通信速度が遅いことも珍しくありません。

ahamo大盛り+テザリングならスマホの契約1つで済むますし、通信速度も良好です。

契約時の事務手数料と解約金はいつでも0円

ahamoは契約時の事務手数料と、解約時の解約金がいつでも0円です。契約時に余計な初期費用がかかりませんし、タイミングを気にせず好きな時に解約できます。

「ahamoを契約したけど、合わないから他社へ移動したい」という場合も、月額料金以外の無駄な費用がかかりません。気軽に契約できますね。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoで電波が悪いときはある?回線に関する評判

本家ドコモより安く使えるのが魅力のahamoですが、いくら安くても電波が繋がらないと困りますよね。ここからはahamoの回線品質について解説します。

ドコモと同じ対応エリアで5G通信にも対応

ahamoの対応エリアはドコモと全く同じです。4G通信はもちろん、5G通信にも対応しています。

出典:ドコモ

3G通信(FOMA)には対応していません。4G/5Gの電波が届いていない山間部や海だと繋がりにくい可能性がありますが、街中なら圏外を気にせず使えるでしょう。

ドコモの電波が入るエリアならどこでも繋がる

ahamoの対応エリアはドコモと同じなので、ドコモの電波が入るエリアならどこでも繋がります。ドコモは対応エリアが非常に広く、4G回線の人口カバー率は99%以上です。

5G通信はまだ使えないエリアもありますが、都市部を中心にどんどん広がっています。とくに首都圏や関西圏なら、ahamoの5G通信を利用しやすいでしょう。

電波の入りが悪くなったときの対処法

ahamoの電波の入りが悪くなったときは、以下の対処法を試してみてください。

  • 端末を再起動する
  • モバイルデータ通信をいったんオフにし、オンへ戻す
  • 機内モードをいったんオンにし、オフへ戻す
  • 電波の入りやすい場所へ移動する
  • 混雑する時間帯を避ける
  • データ容量を使い切っていないかチェックする
  • 障害情報を確認する

端末の不具合で、一時的に電波の入りが悪くなっている可能性があります。まずは端末の再起動やモバイルデータ通信・機内モードのオン/オフを試してみましょう。

人が多い場所や通信が混雑する時間帯は、ahamoの通信速度が遅くなる可能性があります。混雑する時間帯を避け、地下や商業施設内にいる場合は電波の入りやすい場所へ移動してください。

急に通信速度が落ちた場合は、データ容量を使い切っている可能性もあります。ahamoのマイページもしくは公式アプリから、データ容量をチェックしましょう。

全く繋がらないときは、通信障害が発生しているかもしれません。ahamoやドコモの公式サイト、公式Twitterなどで障害情報を確認してください。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoのキャンペーンはdポイント還元とディズニープラス特典がお得

ahamoは新規入会者向けのキャンペーンがお得です。キャンペーン内容は時期によって異なりますが、主にdポイント還元とディズニープラス関連の特典をもらえます。

ここでは、ahamoのキャンペーン内容をチェックしましょう。

にじさんじコラボ特典!誰でもdポイント8,000円還元

にじさんじ特典
出典:ahamo

大手VTuberグループ「にじさんじ」とのコラボキャンペーンです。公式サイトからエントリーして他社からahamoに乗り換えると、8,000円相当のdポイントと描き下ろしイラスト壁紙セットがもらえます。

2023年8月25日までにエントリーし、8月31日までにドコモ以外からMNP で乗り換えるのが条件です。ドコモからの移行やMNPを伴わない新規契約、端末セット契約では適用されません。

ポイントは2023年9月下旬以降、順次付与されます。進呈されるポイントはdポイント(期間・用途限定)で、有効期限は進呈から3ヶ月間です。

爆アゲセレクションで最大25%のdポイント還元

爆アゲセレクション
出典:ahamo

ahamoユーザーが対象サービスを利用すると、最大25%のdポイントが還元されます。対象サービスと還元率は以下の通りです。

サービス名還元率もらえるポイント
Leminoプレミアム10%90ポイント
Netflixベーシック10%90ポイント
Spotify Premium Standardプラン25%223ポイント
ディズニープラス20%180ポイント
YouTube Premium20%215ポイント
DAZN for docomo20%673ポイント

対象のサービスをドコモから申し込むと、実質最大25%オフで利用できます。各サービスを直接契約した場合は特典が適用されません。

普段から対象の動画・音楽サービスを利用しているなら、ドコモ経由で申し込むのがおすすめです。

特典のポイントは適用条件を満たした翌月に進呈されます。進呈されるポイントはdポイント(期間・用途限定)で、有効期限は進呈日から3ヶ月後の末日までです。

ディズニープラス入会で3,900円分のdポイント還元

出典:ahamo

ahamoからディズニープラスへ入会すると、3,990円相当のdポイントが還元されます。さらに抽選で5,000円分のクオカードが当たるチャンスです。

キャンペーンサイトからdアカウントでエントリーし、他社からMNPでahamoに乗り換えると特典が適用されます。ドコモからの乗り換えやMNPを利用しない新規契約、端末セットの契約は対象外です。

特典はキャンペーン対象者となった翌々月下旬に付与されます。本特典で進呈されるポイントもdポイント(期間・用途限定)です。有効期限が3ヶ月しかないので、失効する前に使い切りましょう。

ディズニープラスの月額料金が最大6か月割引

出典:ahamo

ahamoからディズニープラスに入会すると、月額料金が6ヶ月間に渡り990円割引されます。ディズニープラスの月額料金は990円なので、半年間は実質無料で使える計算です。

割引は事前にエントリーしたうえで、ahamoとディズニープラスをセットで利用した人全員に適用されます。さらに、条件を満たせば「ディズニープラス入会で3,900円分のdポイント還元」も併用可能です。

割引終了後も、爆アゲセレクションによりディズニープラスの月額料金が実質20%オフになります。ディズニープラスをお得に使うなら、ahamoがおすすめです。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ドコモからahamoの乗り換えは勿体ない?簡単に切り替えを勧めない理由

ドコモユーザーはオンラインでサクッとahamoに切り替えられます。SIMカードも原則そのままです。

しかし、ドコモからahamoへ乗り換えるとセット割や家族割の対象外となり、各種キャンペーンも適用されません。ドコモユーザーはそのままahamoに乗り換えるのではなく、LINEMOや楽天モバイルなども検討してください。

一番お得なdポイント還元のキャンペーンが対象外になる

ドコモからahamoへの移行は、dポイントが還元される以下のキャンペーンの対象外です。

  • にじさんじコラボ特典!誰でもdポイント8,000円還元
  • ディズニープラス入会で3,900円分のdポイント還元

上記のキャンペーンは他社からMNPでahamoに乗り換えるのが条件なので、ドコモから乗り換えた場合は適用されません。とくに8,000円相当のdポイントがもらえないのは大きなデメリットです。

ドコモ光のセット割や家族割も対象外となる

ahamoはドコモで用意されている各種割引の対象外です。

ahamoに乗り換えると対象外になる割引

  • ドコモ光セット割
  • ファミリー割引※ドコモを利用する家族からahamoへの発信は通話料無料
  • みんな家族割※回線数にはカウントされる

上記のサービスはドコモ本家の料金プランのみ対象です。ahamoはドコモの料金プランの1つではありますが、割引は適用されません。

ただし、ahamoは元々の月額料金が安いため、ドコモ光セット割やみんな家族割を含めたドコモ回線よりも安くなります。割引が使えない点はさほど気にしなくても良いでしょう。

ahamoは5分かけ放題が標準で付帯するため、1回の電話を5分以内に収めれば家族間の通話料もかかりません。

ドコモユーザーは楽天モバイルやLINEMOでポイントを受け取った方がお得

ドコモユーザーはそのままahamoへ移行するより、楽天モバイルやLINEMOへ移行する方がお得です。

楽天モバイルをはじめて申し込むと、誰でも3,000円相当のポイントがもらえます。そのほかにも端末セット契約で数万円相当のポイント還元や、端末代一括1円など端末セットを中心にお得なキャンペーンを展開中です。

LINEMOはスマホプラン契約で10,000円相当のポイントが還元されるほか、ミニプラン契約で月額料金が実質半年間無料になります。

出典:LINEMO

毎月20GBのデータ通信を利用する場合、ahamoとLINEMOの月額料金はほぼ同じです。楽天モバイルにいたっては、ahamoより800円近く安くなります。

  • ahamo:2,970円
  • LINEMO:2,728円
  • 楽天モバイル:2,178円

月額料金が変わらないなら、キャンペーンを利用できる楽天モバイルやLINEMOへ乗り換えたほうがお得と言えます。

どうしてもahamoを利用したい場合は、いったん楽天モバイルやLINEMOへ乗り換えて数ヶ月利用した後に、さらにahamoへ乗り換えればOKです。時間と手間はかかりますが、キャンペーンを最大限活用できます。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoで気を付けたいデメリット6つ【対処法あり】

ahamoは格安でドコモ回線を利用できるお得なプランですが、次のようなデメリットもあります。

  • 小容量向けのプランがない
  • 申し込みはオンラインのみ対応
  • 余ったデータの繰り越しができない
  • キャリアメールは付与されない
  • キャッチホン・留守番電話・転送電話の機能がない
  • 販売されている端末の種類が少ない

いずれも、事前に対策を知っておけばそこまで大きなデメリットではありません。それぞれの詳細と対処法を見ていきましょう。

小容量向けのプランがない

ahamoで利用できるデータ容量は基本プランの20GBと、ahamo大盛り適用時の100GBだけです。データ通信をあまり使わない人向けの小容量プランはありません。

本家ドコモに比べると月額料金が安くなるものの、月3~10GB程度で済む人だと最低でも20GBしかないahamoは割高です。

対策:楽天モバイルやLINEMOなど他社を検討する

データ通信をあまり使わない人は、ahamoではなく楽天モバイルやLINEMOなど他社を検討してください。

楽天モバイルは利用したデータ容量に応じて月額料金が決まる従量制プランです。月3GB未満なら、月額1,078円で済みます。LINEMOも月3GBのミニプランなら月額990円です。

毎月のデータ容量が3GB未満なら、楽天モバイルもLINEMOもahamoより約2,000円安くなります。ドコモから乗り換える場合はキャンペーンも適用されてよりお得です。

ドコモ回線へのこだわりがないなら、ahamo以外も検討してください。

申し込みはオンラインのみ対応

ahamoはオンライン専用プランなので、申し込みはもちろん契約後の各種手続きやサポートなども原則オンライン対応のみです。

格安SIMなどでオンライン手続きに慣れている人であれば、申し込みは難しくありません。むしろサービス内容がシンプルなので、迷うことなく申し込めます。

しかし、スマホに不慣れな人やシニア層にはハードルが高いかもしれません。

対策:有料だがドコモショップでもサポートを受けられる

ahamoはオンライン対応が原則ですが、実はドコモショップでも有料でサポートを受けられます。サポート料は3,300円です。

あくまでもスタッフが操作を手伝ってくれるだけであり、申し込み自体は自分で実施します。本家ドコモのように、スタッフがすべて実施してくれるわけではありません。

それでもスマホに不慣れな人にとっては、対面サポートを受けられるだけでも心強いでしょう。

同じく大手キャリアの格安プランであるLINEMOやpovo2.0は店舗サポートが一切ありません。有料とはいえ、店舗サポートが用意されているのはahamoの強みです。

余ったデータの繰り越しができない

ahamoはデータ繰り越しに対応していません。データ繰り越しは余ったデータ容量を翌月に持ち越せる機能です。

例えば20GBプランを契約し、15GBしか使わなかったとします。データ繰り越しに対応している場合は余った5GBを繰り越し、翌月は20GB+5GB=25GBのデータ通信が利用可能です。

ahamoはデータを繰り越せないため、月末に余ったデータ容量は破棄されます。

対策:テザリングなどを利用して無駄なくデータを使い切る

データ容量を無駄にしないためには、月末までに使い切るしか対処法はありません。そこで活用したいのがテザリングです。

ahamoなら無料でテザリングを利用できます。申し込みは不要ですし、データ容量の制限もありません。

月末にデータ容量が余りそうな場合はahamoでテザリングを利用し、パソコンやゲーム機などを接続してデータ容量を使い切りましょう。

キャリアメールは付与されない

ahamoではキャリアメールが付与されません。キャリアメールは大手キャリアが提供するメールサービスです。例えばドコモなら「@docomo.ne.jp」というアドレスのドコモメールが利用できます。

ドコモの料金プランであるahamoですが、ドコモメールには対応していません。ahamoでメールを利用したい場合は、別途対策が必要です。

対策:フリーメールを使うかキャリアメール持ち運びサービスを利用する

ahamoでメールを利用する場合はフリーメールかキャリアメール持ち運びサービスを利用してください。

フリーメールは無料で使えるメールサービスです。GoogleのGmailやAppleのiCloudメール、Yahoo!JAPANのYahoo!メールなどがあります。

Gmail

キャリアメールと違い、フリーメールは携帯キャリアの契約に紐づいていません。ahamoでももちろん使えますし、仮にahamoから別の携帯キャリアへ乗り換える場合もそのままです。キャリアメールへのこだわりがないなら、フリーメールを利用しましょう。

どうしてもキャリアメールを使いたい場合は、キャリアメール持ち運びサービスを利用すればahamoにキャリアメールを移行できます。ドコモはもちろんau、ソフトバンク、楽天モバイルのキャリアメールも継続OKです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: docomo-motihakobi-1.png
出典:ドコモ

ただし、キャリアメール持ち運びサービスは月額330円のオプション料がかかります。オプション料を払ってでもキャリアメールを維持する必要があるのか、しっかり吟味してください。

キャッチホン・留守番電話・転送電話の機能がない

ahamoでは以下の通話オプションが利用できません。

  • キャッチホン
  • 留守番電話
  • 転送電話

ドコモで上記のオプションを利用していた場合、ahamoへ乗り換えると自動的に解約されます。とくに留守番電話が使えないのは不便ですね。

対策:伝言メモ機能などで代用するか他社を検討する

ahamoで留守番電話を使いたい場合は、Androidスマホの「伝言メモ」機能を活用しましょう。

伝言メモは一部のAndroidスマホ本体に備わっている留守番電話機能です。伝言メモ対応機種なら、ahamoでも留守番電話が使えます。

ただし、機種によっては伝言メモに対応していません。また、iPhoneはいずれも伝言メモ相当の機能がないため、ahamo・iPhoneの組み合わせだと留守番電話が利用不可です。

伝言メモを使えない場合は、留守番電話が使える他社を検討してください。例えば楽天モバイルやLINEMOは留守番電話に対応しています。

販売されている端末の種類が少ない

出典:ahamo

ahamoはセット販売されている端末の種類が少なめです。2023年7月現在は以下の4種類しか取り扱っていません。

  • AQUOS wish2
  • iPhone 12※
  • iPhone 11※
  • iPhone SE(第2世代)※

※iPhoneはいずれも中古品

端末セールなどのキャンペーンも乏しいため、ahamoで端末を購入するメリットは薄いでしょう。ahamoはSIMのみで契約し、端末は他の場所で購入してください。

対策:ドコモオンライショップでahamo対応の端末を購入できる

ahamoはドコモオンラインショップでの機種変更に対応しています。ドコモユーザーと同じように、最新のiPhoneやAndroidスマホが購入可能です。

分割払い&途中返却で実質負担額が大幅に減る「いつでもカエドキプログラム」も利用できます。

ただし、ahamoへの変更と同時にドコモオンラインショップでの端末セット購入はできません。いったんahamoへ乗り換えた後に、ドコモオンラインショップで端末を単体購入してください。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

他社より優れているahamoのメリット6つ

ahamoのメリットは以下の通りです。

  • 格安SIMの中で通信速度が最速
  • 追加料金不要で海外でデータ通信を使える
  • 家族割が無くなっても十分に安い
  • 速度制限にかかっても最大1Mbpsで通信可能
  • クレジットカード以外でも支払い可能
  • MNPワンストップ対応で乗り換えが簡単

格安SIMの中で通信速度が最速

ahamoは数ある格安SIMの中でも通信速度が最速クラスです。あくまでも大手キャリアであるドコモのプランなので、厳密に言うとahamoは格安SIMではありません。

しかし、月額料金の安さや本家とは別プランという特性上、格安SIMとして扱えます。格安SIM並みの月額料金ながら、大手キャリアと同じ高速通信を使えるのがahamoの魅力です。

ここでは、通信速度の比較サイト「みんそく」のデータをもとに、ahamoと主要な格安SIMの通信速度を比較してみましょう。データはいずれも2023年7月27日時点における過去3ヶ月の平均速度です。

なお、厳密には格安SIMでないpovo、LINEMO、楽天モバイルも実質的な格安SIMとし、比較対象に入れています。

格安SIM下り速度上り速度
ahamo89.24Mbps10.93Mbps
povo83.82Mbps15.34Mbps
LINEMO83.06Mbps18.46Mbps
楽天モバイル69.45Mbps29.7Mbps
IIJmio38.95Mbps9.31Mbps
mineo40.24Mbps10.1Mbps
BIGLOBEモバイル14.81Mbps11.81Mbps
UQモバイル79.27Mbps12.9Mbps
ワイモバイル73.04Mbps15.01Mbps

通信には大きく下り(ダウンロード)と上り(アップロード)の2つがありますが、ブラウジングやSNSの閲覧、動画視聴、ゲームのダウンロードなど、スマホで利用する用途のほとんどは下り通信を利用します。そのため、スマホを快適に使うためには主に下り速度が重要です。

下り速度を見ると、ahamoはpovoやLINEMOと並び最速級の速度が出ています。通信速度の速さで人気のサブブランド(UQモバイル・ワイモバイル)よりも高速です。

ahamoなら高画質な動画の視聴やゲームのダウンロードなどもストレスなく利用できます。

回線レンタルの格安SIMはお昼に速度が落ちやすい

ahamoと格安SIMでとくに差が出るのがお昼です。回線をレンタルしている格安SIMは、混雑する時間帯になると通信速度が大きく低下します。

さきほどの格安SIMで、下りの通信速度を1日平均とお昼にわけて比較してみました。

格安SIM1日平均(下り)お昼の平均(下り)
ahamo89.24Mbps62.97Mbps
povo83.82Mbps55.85Mbps
LINEMO83.06Mbps87.39Mbps
楽天モバイル69.45Mbps74.17Mbps
IIJmio38.95Mbps10.53Mbps
mineo40.24Mbps7.6Mbps
BIGLOBEモバイル14.81Mbps5.45Mbps
UQモバイル79.27Mbps78.77Mbps
ワイモバイル73.04Mbps65.96Mbps

IIJmioやmineo、BIGLOBEモバイルなどはお昼になると通信速度が大きく低下しています。一方、ahamoは1日平均に比べると遅いものの、60Mbps以上と必要十分な速度です。

1日を通して快適にスマホを使いたいなら、通信速度が安定しているahamoを検討しましょう。

追加料金不要で海外でデータ通信を使える

ahamoは海外へ行く機会が多い人にもピッタリです。

月20GBまでは追加料金なしで海外でもデータ通信を使えます。申し込みも不要で、渡航先からスマホのデータローミングをオンにするだけですぐに利用可能です。

出典:ahamo

アジアや北米、南米、ヨーロッパ、南アフリカ、オセアニアなど海外82の国と地域に対応し、日本人の渡航先の約95%をカバーしています。

海外でahamoを使用する際の注意点2つ

海外でも無料で使えるのはahamoの大きなメリットですが、次のようなデメリットもあります。

  • 15日を過ぎると速度制限がかかる
  • 大盛りオプション加入中でも、海外で使えるのは20GBまで

海外でahamoのデータ通信を利用した日から15日経過すると、データ残量に関係なく通信速度が最大128kbpsに制限されます。速度制限は一度日本に帰国し、データ通信を利用するまで解除されません。

海外に長期間滞在する場合は、ahamo以外の通信手段も用意しておきましょう。

ahamoでは大盛りオプションに加入すると最大100GBのデータ通信が使えます。しかし、海外では大盛りオプション加入中でも20GBまでしか使えません。大盛りオプションに加入しているからといって、海外でデータ通信を使い過ぎないようにしましょう。

家族割が無くなっても十分に安い

ahamoに乗り換えるとドコモ光セット割やみんなドコモ割などの割引が解除されます。しかし、各種割引がなくなることを考慮しても、ahamoは十分割安です。

実際に、ドコモで各種割引を利用する場合の月額料金とahamoの月額料金を比較してみましょう。

ahamoドコモ
(eximo)
月額料金2,970円7,315円
データ容量20GB無制限
ドコモ光セット割×-1,100円
みんなドコモ割×-1,100円
dカードお支払割×-187円
月額料金(割引適用後)2,970円4,928円

ドコモは割引をすべて適用しても月額4,928円です。ahamoのほうが約2,000円安くなります。しかも、ドコモは5分かけ放題オプション料が有料です。5分かけ放題を付ける場合は月額料金が+880円され、ahamoより3,000円近く高くなります。

データ容量が月20GBで収まるなら、割引なしでもahamoがお得です。

速度制限にかかっても最大1Mbpsで通信可能

ahamoはデータ容量を使い切って速度制限にかかっても、最大1Mbpsの速度でデータ通信を利用できます。

一般的な格安SIMの制限後の速度は200~300kbpsです。この速度だとSNSやブラウジングもやっとで、動画視聴はほぼ利用できません。

1Mbpsの速度が出ればSNSやちょっとした調べものはもちろん、LINEの音声通話/ビデオ通話や標準画質の動画視聴もOKです。通常時の速度に比べると遅いものの、最低限の用途はこなせます。

クレジットカード以外でも支払い可能

ahamoはクレジットカードだけでなくデビットカードと口座振替でも支払えます。

出典:ahamo

一般的な格安SIMはクレジットカード払いしか対応しておらず、クレジットカードなしでは申し込みすらできなことも珍しくありません。デビットカードと口座振替に対応するahamoなら、クレジットカードを持てない人でも安心して申し込めます。

ただし、デビットカードによってはahamoの支払いに使えないことがあるようです。事前にカード発行会社へ問い合わせてみましょう。

MNPワンストップ対応で乗り換えが簡単

ahamoはMNPワンストップに対応しています。MNPワンストップはMNP予約番号の取得が不要になる制度です。

MNPワンストップ
出典:総務省

通常、MNPで電話番号を引き継ぎながら他社へ乗り換える場合、乗り換え元でMNP予約番号を取得します。乗り換え元と乗り換え先の2社で手続きが必要で、時間と手間がかかるのがデメリットでした。

MNPワンストップに対応するahamoなら、乗り換え元でMNP予約番号を取得する必要はありません。以下のMNPワンストップ対応事業者から乗り換える場合は、直接ahamoを申し込んでOKです。

  • au(povo、UQモバイル含む)
  • ソフトバンク(LINEMO、ワイモバイル含む)
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo

なお、ドコモからahamoへ移行する際はもとからMNP予約番号が不要です。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoとよく比較される類似サービスを比較

ahamoは大手キャリアやその格安プランとよく比較されますが、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは、ahamoを類似サービスと比較してみました。

ドコモ(eximo)との違い

まずは本家ドコモのメインプランであるeximoとahamoの比較です。

ahamoeximo
データ容量20GB:2,970円
100GB:4,950円
~1GB:4,565円
1~3GB:5,665円
無制限:7,315円
5G
データ繰り越し××
低速通信(最大)1Mbps
eSIM
5分かけ放題無料月額880円
無制限かけ放題月額1,100円月額1,980円
留守番電話×
海外ローミング
(無料)

(有料)
端末セット
キャリアメール×
(有料なら〇)
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカード
口座振替
デビットカード
みんなドコモ割×
ドコモ光セット割×
dカードお支払割×
家族間無料通話×
サポート店舗(有料)
チャット
店舗
電話
チャット

月額料金はahamoが圧倒的に割安です。月20GBで収まるならeximoの半額以下ですし、100GB利用する場合も2,000円の差があります。

eximoは各種割引を適用できれば月額料金が安くなりますが、それでもahamoよりは安くなりません。しかもahamoは5分かけ放題が無料、無制限かけ放題も割安です。

ただし、ahamoでは留守番電話や家族間無料通話を利用できません。サポートもオンラインが原則で、店舗サポートは有料です。

デメリットもいくつかあるものの、コストパフォーマンスはahamoが圧倒しています。店舗サポートが不要な人や、月100GBで収まる人はahamoがおすすめです。

irumoとの違い

次はドコモの低容量プランであるirumoとahamoの違いです。

ahamoirumo
データ容量20GB:2,970円
100GB:4,950円
0.5GB:550円
3GB:2,167円
6GB:2,827円
9GB:3,377円
5G
(0.5GBは×)
データ繰り越し××
低速通信
(最大)
1Mbps0.5GB:128kbps
その他:300kbps
eSIM
5分かけ放題無料月額880円
無制限かけ放題月額1,100円月額1,980円
留守番電話×
海外ローミング
(無料)

(有料)
端末セット
キャリアメール×
(有料なら〇)

(有料)
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカード
口座振替
デビットカード
ドコモ光セット割×
(0.5GB以外)
dカードお支払割×
(0.5GB以外)
家族間無料通話××
サポート店舗(有料)
チャット
店舗
電話
チャット

利用するデータ容量が月6GB未満なら、irumoが安くなります。ドコモ光やdカードを利用している場合は割引が適用され、9GBでも最安2,090円です。本家ドコモの料金プランなので、ドコモショップでも無料でサポートを受けられます。

データ通信をあまり使わないライトユーザーや、各種割引を利用できるならirumoがおすすめです。

割引が利用できず、かつ5分かけ放題を付ける場合はahamoを利用しましょう。irumoで3GB+5分かけ放題だと3,047円になり、ahamoより高くなります。割引なしで誰でも安く使えるのが、ahamoの魅力です。

LINEMO・povo・楽天モバイルとの違い

続いて、ライバルでもあるLINEMO・povo・楽天モバイルと比較してみました。

スクロールできます
ahamoLINEMOpovo2.0楽天モバイル
データ容量20GB:2,970円
100GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,728円
1GB(7日間):390円
3GB:990円
20GB:2,700円
60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
※トッピング制
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
無制限:3,278円
5G
データ繰り越し××××
低速通信
(最大)
1Mbps3GB:300kbps
20GB:1Mbps
128kbpsなし
eSIM
5分かけ放題無料月額550円月額550円なし
15分かけ放題なしなしなし月額1,100円
無制限かけ放題月額1,100円月額1,650円月額1,650円無料
(要アプリ)
留守番電話×
(有料)
×
(無料)
海外ローミング
(無料)

(有料)

(有料)

(無料)
カウントフリー×LINE××
端末セット××
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカードクレジットカード
口座振替
デビットカード
ポイント支払いdポイントPayPayポイント×楽天ポイント

利用するデータ容量が少ないライトユーザーは他社が安くなります。LINEMO/povo2.0は月額990円で3GBのプランを利用できますし、楽天モバイルも3GB未満なら1,078円です。20GBプランの月額料金も、他3社のほうが安くなります。

一方、ahamoは5分かけ放題が無料で付帯するのが特徴です。かけ放題を利用するならLINEMOやpovo2.0より安くなります。楽天モバイルもかけ放題が無料ですが、専用アプリを使わないとかけ放題が適用されません。

また、ahamoは海外でも無料でデータ通信を利用できます。楽天モバイルも無料ですが、海外では2GBまでしか使えません。無料で20GB使えるahamoのほうがお得です。

かけ放題を利用したい人や海外に行く機会が多い人はahamoを選ぶと良いでしょう。

ドコモ系格安SIMとの違い

次はドコモ系格安SIMとahamoの違いです。ドコモ回線を利用する格安SIMは非常に多いため、ここでは大手が運営しているmineo、IIJmio、BIGLOBEモバイルをピックアップしました。

スクロールできます
ahamomineoIIJmioBIGLOBEモバイル
データ容量20GB:2,970円
100GB:4,950円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
1GB:1,078円
3GB:1,320円
6GB:1,870円
12GB:3,740円
20GB:5,720円
30GB:8,195円
5G
データ繰り越し×
低速通信
(最大)
1Mbps200kbps300kbps200kbps
eSIM
(ドコモ回線はデータSIMのみ)
×
3分かけ放題なしなしなし月額660円
5分かけ放題無料なし月額500円なし
10分かけ放題なし月額550円月額700円月額913円
無制限かけ放題月額1,100円月額1,210円月額1,400円なし
留守番電話×
(有料)

(有料)

(有料)
海外ローミング×××
カウントフリー×××動画、音楽、SNSなど
端末セット
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカード
口座振替
デビットカード
クレジットカードクレジットカード
口座振替(データSIMのみ)
ポイント支払いdポイント××Gポイント

月額料金の安さは格安SIMがリードしています。mineoは2,178円、IIJmioは2,000円で20GBのデータ通信を利用できます。かけ放題を含めても、トータルの月額料金はahamoより割安です。

ただし、メリットで比較した通り通信速度はahamoが大きくリードしています。低速通信も格安SIMより速いので、速度制限にかかっても安心です。また、海外でもデータ通信を使えるのも、格安SIMにはない特徴と言えます。

通信速度を重視する人や、海外でもスマホをそのまま使いたいならahamoを選びましょう。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

こんな人はやめとけ!ahamoをおすすめしない人

ここまでに解説したデメリットを踏まえると、次のような人にはahamoをおすすめしません。

  • 毎月20GBは多すぎて使えない
  • 対面のサポートがないと不安
  • 通話機能なしのデータ専用プランを使いたい
  • 標準付属の5分かけ放題を使う予定がない

毎月20GBは多すぎて使えない

毎月20GBは多すぎて使えない人には、ahamoはおすすめできません。

ahamoで用意されているのは月20GBのプランのみです。20GB以下の小容量プランが用意されていないため、データ通信をあまり使わないライトユーザーだと割高になります。

しかも、ahamoではデータ繰り越しも利用できません。余ったデータ容量はすべて破棄されてしまうため、毎月20GBも使い切れない人だともったいないでしょう。

小容量しか使わないなら3GBで990円のLINEMOがおすすめ

データ通信を毎月20GBも使わない人、とくに3GBで済むようなライトユーザーはLINEMOがおすすめです。

出典:LINEMO

LINEMOは月3GBのミニプランが用意されています。ミニプランは月額990円で利用できるため、月額2,970円かかるahamoより約2,000円も割安です。年間で約24,000円も節約できます。

LINEギガフリーにより、LINEの通話やトークはデータ容量を消費せず使い放題です。ブラウジングやLINEがメインのライトユーザーには、LINEMOが向いています。

対面のサポートがないと不安

対面サポートが必須な初心者にも、ahamoは向きません。

ahamoの申し込みや各種手続き、サポートはオンラインが原則です。店舗でサポートを受ける場合は、毎回3,300円のサポート料がかかります。

せっかく月額料金を節約できても、頻繁にサポート料を支払うようではあまり意味がありません。対面サポートがないと不安な場合は、実店舗での取り扱いがある格安SIMを検討してください。

店舗サポートが必要なら全国に店舗展開するワイモバイルかUQモバイル

店舗サポートが必要な人におすすめなのがワイモバイルかUQモバイルです。

ワイモバイルショップ

ワイモバイルはソフトバンクショップまたはワイモバイルショップ、UQモバイルはUQスポットまたはauショップでサポートを受けられます。サポート料もかかりません。

全国各地に店舗を展開しているので、都市部だけでなく地方や郊外に住んでいる人でも安心です。

通話機能なしのデータ専用プランを使いたい

ahamoは通話機能なしのデータ専用プランを使いたい人にもおすすめできません。

ahamoで用意されているのは通話機能付きのプランのみです。データ専用プランは利用できないため、通話やSNSが不要な場合もスマホ向けのプランを利用します。

タブレットやモバイルルーターでデータ通信を安く使いたい場合は、データ専用プランがある格安SIMを検討してください。

データ通信だけならmineoだと安く使える

データ通信だけを利用したいなら、格安SIMのデータ専用プランを利用しましょう。中でもおすすめはmineoです。

マイピタ
出典:mineo

mineoは20GBのデータ専用プランを月額1,925円で利用できます。ahamoより約1,000円割安です。1GB/5GB/10GBプランも用意されているので、「データ通信を20GBも使わない」という人でも無駄がありません。

データ繰り越しはもちろん、1.5Mbpsの低速通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」や他のユーザーとデータ容量を分け合える「パケットギフト」など、ahamoにはない機能も利用できますよ。

標準付属の5分かけ放題を使う予定がない

5分かけ放題が不要な人にも、ahamoは向きません。

ahamoは5分かけ放題が標準で付帯しています。オプション料がかからないため、短い電話を何度もかける人には大きなメリットです。

しかし、ahamoは5分かけ放題が付帯する分だけ他社より月額料金がやや高くなっています。電話をほとんど利用しない人からすると「不要なオプションが勝手に付いて割高になっている」といえるでしょう。

かけ放題を任意で選べるLINEMOや楽天モバイルがおすすめ

5分かけ放題が不要な場合はLINEMOや楽天モバイルがおすすめです。

LINEMOは5分かけ放題がオプションとして用意されています。不要な人は5分かけ放題なしで利用でき、月額料金もahamoより少し安い2,728円です。

さらにLINEギガフリーにより、LINEの音声通話をデータ容量の消費なしで使えます。通話はLINEがメインで電話をほとんど利用しない人なら、LINEMOがおすすめです。

楽天モバイルは無制限かけ放題が標準で付帯します。ahamoに近い内容ですが、月額料金は20GB/2,178円とahamoやLINEMOより割安です。専用アプリなしでかけ放題になる「15分かけ放題」も用意されていますが、こちらもオプションなので使うかどうかを任意で選べます。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

こんな人にピッタリ!ahamoをおすすめできる人

メリットを踏まえると、ahamoは次のような人におすすめです。

  • 安定した速度や繋がりやすさを重視する
  • 最大100GBの大容量データを使いたい
  • 通話もネットもコミコミのプランを使いたい
  • ドコモ・au・ソフトバンクが高く感じる

安定した速度や繋がりやすさを重視する

通信速度や電波の繋がりやすさを重視する人にはahamoがおすすめです。

ahamoはドコモと同じ回線を利用しており、全国各地をカバーしています。通信速度も安定しており、平日のお昼など回線が混雑しやすい時間帯も速度が低下しません。会社や学校の昼休み、帰宅途中の電車内などでも、ゲームや動画視聴を快適に利用できます。

ドコモよりも割安な月額料金で、安定した通信を利用できるのがahamoの魅力です。

楽天モバイルの不安定な通信に不満があった人にもおすすめ

ahamoは楽天モバイルの通信品質に不満がある人にも向いています。

楽天モバイルは月額料金の安さが魅力ですが、通信はまだ不安定です。少しずつ自社回線エリアが広がっているものの、エリア内でも地下や商業施設の中では電波を掴みにくいなど、課題が残っています。

実際に「楽天モバイルを契約したけど繋がりにくかった」という人も多いでしょう。

ドコモと同じ回線を利用するahamoなら、そのような心配はありません。時間帯や場所を問わず電波をしっかり掴むので、安定してスマホを使えます。

最大100GBの大容量データを使いたい

大手キャリア以外で大容量のデータ通信を使いたい人にもahamoはおすすめです。

大手キャリアのオンライン専用プランや格安SIMの多くは小~中容量プランで構成されています。大容量プランが用意されている事業者は少なく、あっても月額料金が割高なケースがほとんどです。

ahamoなら大盛りオプションに加入することで、月額4,950円で最大100GBのデータ通信を利用できます。大手キャリア以外で100GBのデータ通信を使えるのは珍しいですし、それでいて月額料金も大手キャリアの無制限プランより割安です。

出典:ahamo

安さ重視なら、月額3,278円で無制限に使える楽天モバイルも候補に入ります。しかし、さきほど解説した通り楽天モバイルは通信品質がイマイチです。高品質なデータ通信を思う存分使いたいなら、ahamoの大盛りオプションを検討しましょう。

通話もネットもコミコミのプランを使いたい

通話もネットもコミコミのプランを使いたい人には、ahamoがピッタリです。

ahamoは5分かけ放題オプションが標準で付帯しています。申し込みは不要で、オプション料もかかりません。

出典:ahamo

他社で5分かけ放題+20GBのプランを利用するより安くなるのもうれしいポイントです。例えばLINEMOで5分かけ放題を利用すると3,278円になり、ahamoより300円ほど高くなります。

途中でかけ放題を外す予定がないなら、コミコミになっているahamoがおすすめです。

ドコモ・au・ソフトバンクが高く感じる

大手3キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクが高いと感じる人は、ahamoへの乗りかえがおすすめです。

ドコモ・au・ソフトバンクで月20GBのデータ通信を使う場合は無制限プランを契約する必要があります。無制限プランの月額料金は各社とも割引なしで約7,000円、割引ありでも4,928円です。

ahamoなら月額3,278円で20GBのデータ通信を利用できます。複雑な割引はなく、誰でも格安で使えるのは大手キャリアにないメリットです。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoの申し込みは簡単!他社から乗り換えの全手順

ahamoの申し込みは原則オンラインのみです。オンラインで契約したことがない人は難しそうに感じるかもしれません。

しかし、ahamoの申し込み手続きはとても簡単です。基本的には、画面の指示に従うだけでサクッと申し込めます。

手順1:ahamoで使う端末を決める

まずはahamoで使う端末を決めましょう。選択肢は大きく3つです。

  • 現在のスマホをそのまま使う
  • ahamoへ乗り換えた後にドコモオンラインショップで購入する
  • 家電量販店やネット通販で別途購入する

現在のスマホに不満がない場合はahamoでSIMカードのみを契約し、差し替えるだけでOKです。端末を買わなくて済むため、初期費用を節約できます。

ただし、手持ちのスマホをahamoで使う場合は対応端末一覧ページから、ahamoでの動作確認が実施されているかを必ずチェックしてください。動作確認されていない端末での利用は自己責任です。

端末も新しくしたい場合はドコモオンラインショップや家電量販店、ネット通販などで購入しましょう。ahamoは端末セットのラインナップが少なく割引もほとんどないので、基本的にはahamo以外で購入するのがおすすめです。

ドコモオンラインショップで購入する場合は、ahamoへ乗り換えた後に単体購入してください。また、家電量販店やネット通販で端末を買う場合は、手持ちのスマホを使うときと同様にahamoで動作確認されているかをチェックしましょう。

手順2:MNP予約番号を取得する(MNPワンストップ対応事業者は不要)

現在利用している電話番号をahamoに引き継ぐ場合はMNPによる乗り換えが必要です。契約中の事業者から、MNP予約番号を取得してください。取得方法は事業者によりますが、基本的には契約者向けのマイページから取得できます。

MNP予約番号の有効期限は15日間です。ahamoを申し込む際は10日以上の有効期限が必要なので、MNP予約番号を取得したら早めに申し込んでください。

MNPワンストップ対応事業者の場合は、MNP予約番号の取得が不要です。

MNPワンストップ対応事業者(2023年8月時点)

  • au(povo、UQモバイル含む)
  • ソフトバンク(LINEMO、ワイモバイル含む)
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo

上記の事業者から乗り換える場合は、直接ahamoを申し込みましょう。

手順3:ahamo公式サイトにアクセスして必要情報を入力する

準備が出来たらahamo公式サイトにアクセスし、申し込み手続きを進めてください。

  • ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
  • 該当する契約形態を選ぶ
  • 契約方法の選択で「他社からの乗りかえ(MNP)」を選択する
  • データ通信量とかけ放題オプションを選ぶ
  • dアカウントにログインするか、新規作成する
  • MNP予約番号を入力する
  • 契約者情報や支払い情報を入力する

基本的には画面の指示に従うだけでOKです。サービス内容がシンプルなので、プラン選びに迷うこともありません。

なお、上記はMNP予約番号を利用して乗り換えていますが、MNPワンストップ対応事業者の場合はMNP予約番号の取得・入力は不要です。手続きの途中で乗り換え元のマイページにログインし、画面の指示に従って手続きを進めてください。

手順4:本人確認書類を提出する

必要情報の入力が終わったら、本人確認書類を提出します。

運転免許証

本人確認書類として利用できる書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード

書類に不備があると申し込みに失敗し、そのまま審査に落ちることがあります。名前や住所が古いままでないか、有効期限が切れていないかなどをチェックした上で提出してください。

本人確認書類を提出すれば、申し込みは完了です。審査が終わるのを待ちましょう。

手順5:SIMカードを受け取る

審査が完了すると、SIMカードが郵送されます。オンライン専用プランのため、ドコモショップなど実店舗では受け取れません。

申し込みから到着までは3~5日ほどかかります。即日受け取りはできないので、余裕を持って申し込んでください。

配送状況はahamoお手続きサイトまたはahamoアプリから確認できます。

手順6:開通(回線切り替え)の手続きを行う

SIMカードが届いたら開通(回線切り替え)手続きをしてください。受付時間は午前9時~午後9時です。

  • ahamoアプリまたは手続きサイトにログインする
  • 「切り替え(開通)手続きへ」ボタンを押す
  • 電話番号や注意事項を確認し、問題がなければ「開通する」を押す

開通手続きが完了すると、その時点で乗り換え元の事業者は自動解約となります。別途、解約する必要はありません。

手順7:端末にSIMカードを差し込む

開通手続きが終わったら、ahamoを利用する端末にSIMカードを差してください。

iPhoneの場合は本体横の穴にSIMピンと呼ばれる細いピンを差し込んで、SIMトレイを押し出しましょう。Androidは機種によって異なり、iPhoneのようにSIMピンを使う機種もあれば、手で直接引き出せる機種もあります。

SIMトレイを引き出したらahamoのSIMカードを載せて、本体に差し直してください。

手順8:APN設定を行う

ドコモ以外で購入したAndroidスマホでahamoを利用する場合は、最後にAPN設定を実施してください。iPhoneの場合はAPN設定不要です。ahamoのSIMカードを差し込むだけで使えます。

AndroidスマホのAPN設定手順は以下の通りです。

  • 「設定」→「ネットワークとインターネット」の順に進む
  • 「モバイルネットワーク」をタップする
  • 「アクセスポイント名」をタップする
  • 右上の「+」をタップする
  • 「名前」に任意のものを入力する(例:ahamoなど)
  • 「APN」に「spmode.ne.jp」と入力する
  • 「認証タイプ」で「未設定」あるいは「なし」を選択する
  • 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定する
  • 右上の「保存」をタップする
  • 保存したAPNをタップする

機種によっては「アクセスポイント名」一覧のページに、最初からahamoが保存されています。その場合はahamoをタップするだけで設定完了です。

APN設定の手順は機種によって異なります。詳しくは各機種の取扱説明書やメーカー公式サイトなどをチェックしてください。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoで新しい電話番号を取得するなら新規契約を選択

ahamoはMNPで電話番号を引き継ぐだけでなく、新規契約で新しい番号も取得できます。ここでは、MNPではなく新規契約でahamoを申し込む手順を見ていきましょう。

契約方法で「新規契約」を選択して申し込む

新規契約でahamoを申し込む方法は、MNPの時とあまり変わりません。契約方法で「新規契約」を選択し、あとは画面の指示に従うだけです。

  • ahamo公式サイトの「申し込み」ボタンを押す
  • 該当する契約形態を選ぶ
  • 契約方法の選択で「新規契約」を選択する
  • データ通信量とかけ放題オプションを選ぶ
  • dアカウントにログインするか、新規作成する
  • 契約者情報や支払い情報を入力する
  • 本人確認書を実施する

申し込みが終わったら、SIMカードが到着するのを待ちましょう。

SIM到着後、回線切り替えとAPN設定を実施する

ahamoは新規契約でも開通(回線切り替え)手続きが必要です。SIMカードが届いたら、WEBか電話で手続きしてください。どちらの方法でも、24時間いつでも手続きできます。

WEBで開通手続きする手順はMNPの時と同じです。

  • ahamoアプリまたは手続きサイトにログインする
  • 「切り替え(開通)手続きへ」ボタンを押す
  • 電話番号や注意事項を確認し、問題がなければ「開通する」を押す

電話の場合は切り替え専用ダイヤル(1580)に発信してください。音声ガイダンスに従い、手続きを進めましょう。

手続きが終わったら、スマホにSIMカードを差し込み、必要に応じてAPN設定をしてください。

MNPと違い、これまで契約していた携帯キャリアは自動解約されません。個別に解約手続きしてください。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoはeSIMに対応!即日開通ができる

ahamoは「eSIM」に対応しており、即日開通できます。

eSIMはスマホ本体に内蔵されているタイプのSIMです。物理的なSIMカードが郵送されるのを待つ必要がないため、申し込んでから最短1時間で開通できます。

ahamoをとにかく早く利用したいなら、eSIMの利用を検討してください。

ahamoでeSIMを使う条件

ahamoでeSIMを使うための条件は以下の通りです。

  • 端末がeSIMに対応していること
  • eKYCで使える本人確認書類を持っていること

ahamoでeSIMを使うためには、端末もeSIMに対応している必要があります。ahamoの対応端末一覧で「eSIM対応端末のみ表示」にチェックを入れると、ahamoのeSIMに対応しているかどうかを簡単に確認可能です。

eSIMをahamoで申し込む際は、オンラインで本人確認を実施する「eKYC」を利用します。ahamoで利用できる本人確認書類のうち、eKYCに対応するのは運転免許証(運転経歴証明書含む)、マイナンバーカード、在留カードのみです。

上記以外の本人確認書類しか持っていない場合はSIMカードで申し込んでください。

eSIMで開通・初期設定する手順

eSIMでahamoを申し込んだ場合、審査通過後に「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届きます。このメールが届いたらすぐに開通・初期設定が可能です。SIMカードのように、配送を待つ必要はありません。

MNPでahamoのeSIMを申し込んだ場合は開通手続きが必要です。ahamoアプリまたはahamoの手続きサイトにログインし、手続きしてください。

なお、新規契約でeSIMを申し込んだ場合は開通手続きが不要です。

  • ahamoアプリまたは手続きサイトにログインする
  • 「回線切り替え」ボタンを押す
  • 電話番号や注意事項を確認し、問題がなければ「回線切り替えを行う」を押す

開通手続きの受付時間は午前9時~午後9時までです。

次にeSIMプロファイルのダウンロード・インストールを実施します。手順は利用する機種によって異なります。

iPhoneの場合は「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを設定」の順に進んでください。「eSIMを設定」をタップし、設定が終わるのを待てば、eSIMプロファイルのダウンロードが完了です。

Androidの場合は「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」の順にタップします。「代わりにSIMをダウンロードしますか?」→「次へ」の順にタップし、カメラを起動してください。

続いて、ahamoを利用するAndroidスマホ以外の端末でahamoの公式サイトへアクセスしましょう。申し込み、機種の購入元、利用する機種を選択すると手順が表示され、ページ真ん中あたりにQRコードが表示されます。そのQRコードを、Androidスマホのカメラで読み取ってください。

ほかに端末がないなどQRコードを読み取れない場合はAndroidスマホでさきほどのページにアクセスし「アドレスをコピーする」をタップします。「モバイルネットワーク」の画面に戻り、「自分で入力する」をタップし、さきほどコピーしたアドレスを入力してください。

QRコードの読み取りもしくはアドレスの入力が終わったら「有効化」をタップし、eSIMプロファイルのダウンロードが完了です。

eSIMプロファイルをダウンロードしたら、端末を一度再起動してください。これで、ahamoのeSIMを使う準備は完了です。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoの対応機種【動作確認されていない端末は使えない?】

ahamoではさまざまな端末の動作確認を実施していますが、動作確認されていない端末でも使える可能性はあります。ただし、動作確認されていないスマホでの利用は自己責任です。

ここでは、ahamoの対応機種について詳しく解説します。

手持ちのスマホで乗り換えOK!主な対応機種一覧

スマホ

ahamoの主な対応機種は以下の通りです。

  • Apple:iPhone 6/6 Plus以降の全モデル
  • ソニー:Xperia 1シリーズ、Xperia 5シリーズ、Xperia 10シリーズ
  • サムスン:Galaxy Sシリーズ(S8以降)、Galaxy Aシリーズなど
  • SHARP:AQUOS senseシリーズ、AQUOS Rシリーズなど
  • Google:Pixelシリーズ
  • OPPO:Reno7 A、Find X2 Pro/ X3 Pro、A54など

iPhoneは6/6 Plus以降の全モデルで利用できます。2022年に発売された最新モデル「iPhone 14」シリーズでも、動作確認済みです。

Androidも幅広い機種で動作確認が実施されています。auやソフトバンク、楽天モバイルで販売されたスマホでも利用可能です。

その他の対応端末については、ahamo公式サイトの対応端末一覧をチェックしてください。

対応機種以外でもバンドが合っていればほぼ使用できる

公式サイトに掲載されている対応機種は、あくまでもahamoで動作確認が実施された端末です。一覧に掲載されていないスマホでも、ahamoのバンドに対応する機種なら使える可能性はあります。

ahamoの対応バンド

  • 5G:n78/79/257
  • 4G:B1/3/19/21/28/42

上記のバンドのうち、ahamoの主要バンドがB1、B3、B19です。とくにB19は電波の繋がりやすさからプラチナバンドと言われており、B19に対応しているかどうかで電波の掴みやすさに差が出ます。

対応バンドは各メーカーの公式サイトや説明書などでチェック可能です。

ahamoで使いたい機種が上記のバンドに対応しているか確認してみてください。

動作保証は付かないので注意

ahamoで動作確認されていないスマホを利用する場合、動作保証は付きません。対応バンドが合っていても、ahamoで動作確認されていない端末では正常に使えない可能性があります。

確実にahamoで利用したい場合は、動作確認されている機種を購入してください。

もし非対応機種で契約してしまったら無料で解約できる

万が一、ahamoに対応していない機種で契約しても、ahamoは無料で解約できます。契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。

動作保証は付かないものの、ドコモのバンドに対応している機種なら高い確率でahamoを利用できます。使えなかった時のリスクはそこまで高くないので、思い切って契約してみるのもアリですね。

ドコモ端末以外はSIMロック解除が必要なケースあり

ahamoではドコモで購入した端末だけでなく、auやソフトバンク、楽天モバイルなど他社で購入した端末も利用可能です。ただし、au・ソフトバンクで購入した端末を使う場合は、SIMロック解除が必要なケースがあります。

2021年10月にガイドラインが改正され、端末のSIMロックが禁止されました。大手キャリアでもSIMロックをかけない動きが加速し、auは2021年10月1日から、ソフトバンクは2021年5月12日から、SIMロックを解錠した状態で端末を販売しています。

上記より前のタイミングでau・ソフトバンクから購入した端末には、SIMロックがかかっているかもしれません。ahamoへ乗り換える前に、SIMロックの有無を確認してください。

  • iPhone:「設定」→「一般」→「情報」の「SIMロック」から確認
  • Android:「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」から確認

Androidは機種によって確認方法が異なるので、詳しくは取扱説明書なども参考にしてください。

SIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除した上でahamoへ乗り換えましょう。各キャリアのマイページか、店舗から手続きできます。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

自分でできる!ahamoの機種変更のやり方

基本的に、ahamoは店舗でサポートを受けられません。そのため、契約後の機種変更も自分で実施します。

慣れない人だと難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみるとahamoの機種変更はとても簡単です。

SIMカードを好きな端末に入れ替えて機種変更できる

ahamoで機種変更する際は、SIMカードを新しい端末に入れ替えるだけです。契約内容の変更や開通手続きなど、面倒な手続きをする必要はありません。

SIMカードを入れ替えたら、必要に応じて新しい端末の初期設定(APN設定やデータ移行など)を進めるだけでOKです。

ドコモ以外の販路で購入したSIMフリー端末でも利用OK

ahamoでは、ドコモ以外で購入した端末も利用できます。他の大手キャリアで購入した端末や、ネット通販や家電量販店などで購入したSIMフリー端末での利用もOKです。

ただし、ドコモ以外で購入した端末を使う際は対応端末一覧から動作確認されているかを必ずチェックしてください。au・ソフトバンクで購入した端末の場合はSIMロック解除も必要です。

eSIM切り替えや再発行が必要なケース

ahamoでSIMカードを利用している場合は原則SIMカードを入れ替えるだけで機種変更が完了します。しかし、eSIMを利用している場合はeSIMの再発行が必要です。

iPhoneの場合、以下の条件を満たすと「eSIMクイック転送」により、簡単にeSIMを移行できます。

  • iOS端末からiOS端末への機種変更であること
  • 新旧両方の端末がiOS16以降であること
  • 新旧両方の端末がiPhone 11以降であること

eSIMクイック転送を利用する場合は、新しいiPhoneで古いiPhoneと同じApple IDにログインしてください。その後、「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信を設定」の順に進み、転送したい電話番号を選択しましょう。あとは画面の指示に従って手続きすれば、eSIMを移行できます。

eSIMクイック転送を使えない場合は、ahamoのマイページからeSIMを再発行してください。

  • ahamoのマイページにログインする
  • メニューから「その他の手続き」→「eSIM発行・再発行のお手続き」を押す
  • 機種選択で「新しい機種(持ち込み)でeSIM発行」を選択する
  • EID(32桁)を入力する
  • 入力内容を確認し、問題なければ申し込み完了

eSIM再発行の際はEIDの入力が必要です。端末の設定画面から確認しておきましょう。

  • iPhoneの場合:「設定」→「一般」→「情報」
  • Androidの場合:「設定アプリ」→「デバイス情報」→「SIMのステータス」

eSIMが再発行されたら、新しい端末へeSIMプロファイルをダウンロードすればOKです。

ドコモショップで機種変更はできる?

ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップで機種変更できません。

ただし、ドコモショップでは端末を単体購入できます。端末を単体で購入し、自分でSIMカードを入れ替えればOKです。ドコモが取り扱っている端末を即日手に入れたい場合は、ドコモショップを利用しましょう。

多少時間がかかっても良い場合は、ドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめです。待ち時間がなく、24時間いつでも購入できます。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

そもそもahamoとは?特徴や基本情報を完全ガイド

ここではahamoの特徴や基本情報などをまとめています。ahamoを申し込む前に、しっかり理解しておきましょう。

ahamoとはドコモが提供する格安プラン

ahamoはドコモが提供する格安プランです。

auのUQモバイルやソフトバンクのワイモバイルといったサブブランドに近い形ですが、厳密にはサブブランドではありません。あくまでも、ドコモの料金プランの1つです。

格安SIMのようにドコモから回線の一部を借りるのではなく、ドコモ回線そのものを利用します。そのため、通信速度が速く安定しているのが特徴です。

データ通信専用のプランは無い

ahamoにはデータ通信専用プランがありません。データ通信、SMS、音声通話がセットになった音声通話SIMのみ用意されています。

タブレットやモバイルルーターなどのデータ通信端末でも利用できますが、その場合もスマホと同じ音声通話SIMの契約が必要です。

サポートはチャットがメインでドコモショップは有料

ahamoのサポートはチャットがメインです。オンライン専用プランのため、店舗や電話でのサポートは受けられません。申し込みや契約後の手続き、さらに困った時の相談やトラブル対応などのサポートもオンラインが原則です。

出典:ahamo

3,300円の有料サポートを利用すれば、ドコモショップでサポートを受けられます。どうしても対面によるサポートを受けたい場合は、有料サポートの利用を検討してください。

未成年の人は本人名義で契約はできない

ahamoを契約できるのは18歳以上からです。未成年名義では契約できません。

未成年者がahamoを利用する場合は親権者名義で契約し、その利用者として未成年者を登録してください。その際は契約者だけでなく未成年者の本人確認書類も必要です。申し込みの際は、忘れずに用意してください。

時間無制限のかけ放題オプションを付けられる

ahamoでは時間無制限のかけ放題オプションが利用可能です。月額1,100円で、時間や回数を気にせず好きなだけ電話をかけられます。

ahamoは5分かけ放題が標準で付帯しており、1回5分までの通話はオプションなしでも無料です。5分を過ぎる場合は通話料が発生するので、5分を超える電話を何度もする人は無制限かけ放題をつけましょう。

ドコモのワンナンバーサービスに対応

ahamoはドコモの「ワンナンバーサービス」に対応しています。ワンナンバーサービスは、1つの電話番号をスマホとアクセサリ端末(スマートウォッチなど)と共有できるサービスです。

ワンナンバーサービスを利用すれば、アクセサリ端末単体で通話やSMS、データ通信が利用できます。例えばスマホを自宅に置いておき、Apple Watchだけでジョギングする際などに便利です。

もともとは本家ドコモ用のサービスでしたが、現在はahamoでも利用できます。月額料金は550円です。

ただし、ahamoユーザーはドコモショップからワンナンバーサービスを申し込めません。iOS端末にインストールされている「Apple Watch App」から申込んでください。

dポイントクラブ会員ならd Wi-Fiが無料

ahamoユーザーはd Wi-Fiを利用できます。d Wi-Fiはdポイントクラブ会員が無料で使える公衆無線LANサービスです。全国のカフェやコンビニ、ファストフード店など、幅広いお店が対応しています。

出典:ドコモ

d Wi-Fiに接続している間はahamoのデータ通信を利用しないため、データ容量の節約が可能です。ahamoのSIM(eSIM含む)が挿入された端末なら、SIM認証で簡単に接続できますよ。

d Wi-Fiが使える場所はWi-Fi SPOT検索ページから検索可能です。

dカードGOLDの人はデータ増量特典あり

ahamoでは、dカード/dカード GOLDユーザー向けの特典が用意されています。

特典dカード GOLDdカード
<ahamo大盛>
dカード GOLDご利用額10%ポイント還元

(上限500ポイント/月)
×
ドコモでんき Green ご利用額6%ポイント還元×
dカードケータイ補償購入から3年以内の場合に最大10万円分補償購入から1年以内の場合に最大1万円分補償
<ahamo>
dカードボーナスパケット特典
+5GB+1GB

dカード GOLDユーザーはahamoのデータ容量が毎月5GB増量し、25GBのデータ通信を利用できます。

出典:ahamo

その他にも独自のポイント還元特典や、dカードケータイ補償で最大10万円分まで補償されるなど、豪華な特典が豊富です。

通話料は30秒あたり22円

ahamoで電話を利用すると、30秒あたり22円の通話料がかかります。これは本家ドコモや他の大手キャリア・格安SIMと同じです。

ただし、1回5分以内の通話は5分かけ放題により通話料がかかりません。さらに月額1,100円の無制限をつければ、時間・回数を問わず国内通話料が無料です。

テザリングは無料で利用できる

ahamoはテザリングを無料で利用できます。申し込みやオプション料の支払いは不要です。

テザリングの利用制限もありません。ahamo大盛りに加入すると毎月100GBまでテザリングできるので、通信速度の速いモバイルルーターとしてもおすすめです。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

ahamoを解約したいときはWEBで手続き

ahamoはWEBで解約します。オンライン専用プランなので、店舗や電話では解約できません。

ahamoの解約方法は通常の「解約手続き」と「MNP転出」の2種類があります。MNPで他社に乗り換える場合はMNP転出、そうでない場合は解約手続きを選択してください。

MNPの場合はahamoお手続きページへアクセスし、画面の指示に従ってMNP予約番号を取得します。あとは取得したMNP予約番号を利用し、他社を申し込んでください。乗り換え先の回線が開通したタイミングで、ahamoは自動的に解約されます。

なお、MNPワンストップ方式に対応する事業者に乗り換える場合、MNP予約番号を取得する必要はありません。乗り換え先の事業者を直接申し込めばOKです。

MNPを利用しない解約の場合は、解約用のahamoお手続きページにアクセスしてください。画面の指示に従い、解約手続きを進めましょう。

ahamo解約後、残ったSIMカードを返却する必要はありません。ハサミで裁断して破棄してください。

また、ahamoでは解約月の月額料金は日割りされません。月途中で解約しても、1ヶ月分の月額料金を満額請求されます。

ドコモ以外から乗り換えでdポイント還元

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次